サラリーマン収入に依存するリスク

ビジネス

こんにちは、のらねこです。

2021年もあと一か月となり2022年は2年半ぶりに日本に行けそうだなと思っていた矢先に、

オミクロンさんのご登場でございます。

来年はどんな方の変異種が登場するんでしょうか!?

いったい、いつになったら帰れるのかしら・・・

そんな年末のブルーなひと時ではございますが、サラリーマンの方は一年のなかでも大きな楽しみ冬のボーナスの時期ですね。

私は、今年のボーナス額が下がっていました。

今年はねー・・・

創業30年来で会社の歴代最高額の受注額を達成したんですけど!!

コロナ過にも関わらずですよ。

結果で黙らせましたのにですよ

はい。。(泣)

会社をかばうわけではありませんが、こうなったのは会社の責任ではありません。

日系企業で勤めてる私が悪いわけですよ。

結局のところ、日系企業の評価基準は日本の業績です。

これは紛れもない事実です。

じゃあ、海外駐在員はどうすればいいんだ?とイライラもありますが・・・

やることはただ一つです。

サラリーマン収入に依存しないことです。

サラリーマン収入は、自分で操作できないのでここに依存するのではなく、

あくまで「おまけ」というぐらいにしておけば、変化に順応しやすくなると考えています。

サラリーマン収入に依存しないためには

以前キングコング西野さんが、「本業でマネタイズしているとこれからは終わる」という話をVoicy(だったと思う)で聴いて、むちゃくちゃ膝を打ちました。

要約すると、本業に依存している人は、副業で参入している人と比べて資金面でも時間の使い方でも不利で独創的になれないというやつです。

この話を聴いてから、

自分自身の活動も出来るだけ副業へのウエイトを上げることを意識しするようになりました。

サラリーマン活動で、ボトルネックなのは上司の方針や会社の方針です。

意見したくても多くの人は評価や異動などがちらついて、自分の意志を通せないことが多いです。

しかしながら、仮に副業が安定しており、サラリーマン収入にウエイトを置いていなければ、

気に入らない配属には歯向かえますし、お金のために仕事をしていないので評価も気にしなくてもいいということにもなります。

このように、サラリーマン生活に依存しないでサラリーマンをするとことはメリットが大きいと考えています。

それでは、どうすればサラリーマン収入に依存しない生き方を出来るのかということを考えていきたいと思います。

方法は2つです。

副業収入のウエイトをあげる

ひとつめは、副業収入のウエイトをあげることです。

副業収入で食べていけるだけの収入(いわゆるライスワーク)を得ることができれば、
本業はもはや遊びの感覚位のメンタルで働くことができます。

個人的には、副業での収入をライスワーク(生活費)程度まで達成できると、

サラリーマンとしてはかなり強い存在になれるのではと考えています。

サラリーマンの副業としては、「ストック収入」になるものを選択するのがおすすめです。

なぜなら、サラリーマン収入が自分の時間を切り売りしながら稼ぐ「フロー所得」なので、
ブログやYouTubeやNoteといった、資産的な収入になる「ストック収入」のものを身につけるほうがバランスがよくおすすめです。

逆にせどりやアルバイトのような、時間を切り売りしなければ収入が止まってしまうフロー所得側に依存していると、もしもの時サラリーマン収入と同時に収入がなくなってしまうので、

ポートフォリオを組むという意味でも「ストック収入」を育てることのがおすすめです。

投資収益を持つ

ふたつめは、投資収益を持つことです。

これは、必ずやっておいた方がいいです。

身体は一つしかありませんが、

ナルトの影分身や、再不斬の水分身のように、自身の分身が働けると最強です。

収益という点で自分の分身になるのが、「投資で使うお金」です。

自分の資産を分身として働かせることで、将来の収入源とさせることもできます。

個人的には投資でのリスクは極力少なくするために、インデックス投資(米国投資)にしています。

日本人としては日本に依存するのではなく資産比率を米国に振っておけば、為替リスクを少し抑えられるので一石二鳥と考えています。

投資収益は15年から20年といった長期的に期待する程度なので、戦力として期待しているのはリタイア後の話にはなりますが、長く大きく育てていくというイメージで続けていきます。

おわりに

海外でサラリーマンをしていると非常に優秀な方をよく目にしますが、

それでもサラリーマン収入に依存している方が多いのが印象的です。

私もまだまだ依存している部分が大きいですが、

1年後は10%は副業収入に、2年後は20%を副業収入を目標としていきます。

副業と投資比率を伸ばしていきながら、自由への道を切り開いていきたいです。

ほな、バイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました