「成功確率1%」への挑戦

ビジネス

みなさまは「成功する確率1%」と聞いてどう感じますか。

本日は、チャンスをつかめる人間になるための考え方についての記事です。

こういった方におすすめの記事

  • チャンスをつかみたい
  • なにか動き出したい
  • くすぶっている
  • あきらめない自分になりたい
  • 現状から変わりたい

====

こんにちは、のらねこです。

冒頭でもお話ししましたが、

「成功する確率1%」 と聞いて、自分がその上位1%になれると思うことはできるでしょうか?

私自身は「成功する確率1%」をどう感じ・どう捉えているかということを、振り返っていきたいと思います。

人生の目標がある方々に届けたい内容となります。

確率論

いまの世の中には、「確率論」が溢れています。

身近なところを振り返ってみても、

・受験の模試合格率
・宝くじの当選確率
・飛行機の事故率
・ガチャのレア確率
・技の命中率

など、いろいろな確率があります。

確率とは、簡単にいえば100回やって何回成功するかということを数値化したものです。

運だけの要素のものを考えるうえでは、この数字は非常に役に立ちます。

しかし、多くの方は運以外の要素が絡まれるときにも、

同様に確率で考えてしまいます。

上記の例をみてみても

運以外のものが含まれているものが多数あります。

それらを順にみていきましょう。

受験の模試合格率について

多かれ少なかれ、皆様にも受験を体験したことがあるのではないでしょうか。

模試の合格率とは、

志望者の中で成績がこの位置にあるから、これだけの確率で合格できるんじゃないかということを数値化したものが模試の合格率となります。

例えば、数値で50%以上と出ていれば2回試験を受ければ、1回は受かるということです。

だから、安全を見て4~5回受けておけばまあ大丈夫だろうという感じで確率をあげていきます。

しかし、この数値には大きな罠があり、分母に不確定要素が潜んでいるということです。

不確定要素とは、例えば記念受験の人数や本命でない人数といったものです。

こういった人たちは、実際には対象とならないので、分母に含んで数値化するのはおかしいというわけです。

受験の場合は、こういったムダな数値が分母に混ざってしまっていますので、

最後まであきらめずに目標に向かって進んだ人は、実力さえ出しきれれば模試の数値よりも高い確率で合格するのではないか

と、私は考えています。

飛行機の事故率

次に、飛行機の事故率について、

飛行機がフライトをしたら墜落する可能性が何%かというような確率です。

ちなみに、Wikipediaにはこのように書かれています。

航空事故を引き起こすリスク、事故確率の多寡は、航空会社や、その運航地域によって異なる。また(大雑把な傾向としては)先進国では低く、経済的な余裕のない発展途上国では高い傾向が見られる。だが国によって決まるのではなく、各航空会社、一社一社ごとに大きく異なる。

アメリカの国家運輸安全委員会 (NTSB) の行った調査では、航空機に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.0009%である。米国内で自動車に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.03%なので、その33分の1以下の確率となる。

引用元:Wikipediaより

ここにも書かれている様に、この確率には、不確定要素があります。

各航空会社、一社一社ごとに大きく異ります。

  • パイロットの技量
  • スタッフの労働環境
  • 設備の充実度

など、不確定要素をどう含めるかで、この確率の数値は大きく異なっていきます。

このように考えると、

確率だけに依存していると、本質を逃してしまうことはよくあり得ます。

成功確率1%への挑戦

ちょうどブログを始めた頃、どんな副業をやろうかなといろいろ調べていたのですが、

YouTubeとかブログは、もうレッドオーシャンでオワコンだから、「成功する確率1%以下」と書かれている記事を見ました。

知り合いからも同じような数字をたたきつけられ、マウントを取られあざ笑われました。

「挑戦」を考えるときネガティブなエビデンスがあれば、誰しも不安になるものです。

しかし、この1%という確率の中には、「途中でやめた人」も含まれています。

YouTubeやブログ のようなコンテンツの芽が出る前に、途方もない時間が必要です。

(何か他で成功してから転用するといった場合を除いて)

芽が出るまでには、最低でも1,000時間以上必要なのではないかと思います。

いいかえると、稼げる前に挫折してしまう方がほとんどということです。

逆にいえば、1,000時間やれれば、成功できるのということもできます。

そう考えると挑戦への気持ちがすこし楽になり、

「続けたものは必ず勝つ」というメンタルで続けていけば、なんとかなると思えるようになりました。

NARUTOで例えると、ナルトの忍道は「諦めないド根性」です。

もともと忍術が使えなかった主人公のナルトは、諦めないことで、影分身の術を身に着け、口寄せの術や螺旋丸を習得し、さらには師匠の自来也ですらも完璧に使えなかった仙人モードを使いこなしました。

最終的には忍連合軍をまとめ上げ、マダラを倒しました。

そしてついには、最大の目標であった火影になりました。

つまり、

成功に必要なことは、「諦めないド根性」で続けきるということが言えるのではないでしょうか。

おわりに

今回は身近な話題で「ブログの成功確率」という例を用いさせていただきましたが、

ビジネスの世界でも、国家資格試験・社内試験など様々なケースで表示されている確率には、

運以外の要素が潜んでいることが多いです。

数字に一喜一憂するのではなく、己を信じぬく。

何かに挑戦するときは、そういったメンタルが、成功をもたらしてくれるのではないでしょうか。

昨今は暗いニュースが多く、不確定なリスクにおびえる方もいらっしゃるかもしれませんが、

一歩一歩あきらめずに、前に進んでいくことこそが最大のリスク回避です。

ほな、バイバイ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました